『レトリックについて「知恵袋」よりはマシな説明をする』というサイト
レトリック
うまい言いまわしのこと。
レトリックとは、ことばをうまく使うことです。
ここでは「上手い」「巧い」「旨い」の3つの意味に分けて、説明をしてみます。



「上手い」レトリック。おどろくような、印象に残る言いあらわしかたをする。

うまく気持ちが伝わるような、心のこもったことばを使う。同じ考えかたを持ってもらえるように、受け入れやすくなる言いかたをする。 「レトリック」とはそういった、すごいと思うような表現をまとめたものです。

人類がことばを使い始めてから現在まで、それなりに長い期間があります。そのなかで「すごい」と感じたものを、より合わせて整えまとめたのが「レトリック」です。

「巧い」レトリック。技のある言いまわしのこと。

みんなが理にかなっていると感じる、テクニックをもった話の進めかた。これを「レトリック」ということがあります。

ですがテクニックとなった「レトリック」には、残念ながら悪い面が目につくようになります。
テクニックは、だんだんとノウハウになる。ノウハウは、どうしてもマンネリ化していく。マンネリ化したものは、もはや「うまい」言いまわしだとは考えられません。

「旨い」レトリック。これは「旨い汁を吸う」時に使われる表現のこと。

だますとき使う、見せかけだけ良い話。ふだんの「レトリック」ということばは、たいていこの意味で使われていると思います。

別に、サギ集団だけが「レトリック」を振り回しているのではありません。ゴマをするとか、いい子ぶるとか、カモフラージュするとか。どうしても「レトリック」を使うことがある。「レトリック」はべつに、犯罪者や黒幕だけが利用しているのではない。こちらのトクになるように話を持っていく、それも「レトリック」です。

(788文字:クセのある説明になってしまいました。)

リンク